「落語に関する本」 |
落語の書籍・資料に関する膨大なデータを掲載。 「お笑い・音楽専用検索エンジン」もある。 |
「助六の小粋なジャケット・ベスト100」 |
「JAZZと歌舞伎と六代目」が好きな助六さんのページ。 大名人.圓生の演目.著作等を掲載。 |
「江戸・網」 |
亜寳麿裕寳さんの江戸・落語に関するページ。 「寄席定点観測」「落語千一夜」もオススメ |
「熊八ゑぶ」 |
落語のメイリングリスト(電子メールで落語について語り合うグループ。 現在約300名)熊八MLのページ |
「お帰りよ!」 |
志ん生&談志ファン以外立ち入り禁止(笑) |
「紅葉亭」 |
紅葉亭かえでさんが、江戸古典落語の世界を丁寧に解説。 見た目はシンプル、内容は充実。 |
「談志中毒病棟」 |
談志フリーク必見のページ |
「高橋浩徳の落語の部屋」 |
「楽春之頁」に「円楽一門データベース」を転載させて頂いていた高橋浩徳さんのページ |
『寄席大衆演芸の本』 |
講談の書籍・資料に関するデータを掲載。講談師・講談研究家へのリンクもある。 |
 |
巨匠、ゲタ取ってくれぇー (^_^;) |
「落語三昧」 |
8700もの落語音源を持ち、CDや放送で使われた音源を鑑定するページ |
 |
特選! 読む上方落語。落語にちなむ上方の町並みもデジカメで紹介。 |
「向日葵亭」 |
噺家柳家花緑さんを応援しているページ 掲示板も活発 |
「らくごのぺ」 |
テレビ番組「らくごのご」と関西の寄席情報のホームページ |
「東西落語特選 −病膏肓−」 |
ナマの落語のどきゅめんてーしょん !? (実際の噺家さんの高座の録音を元に文章化) |
「がちゃ松」 |
「落語日記」ちあぼんさんの行った落語会の感想 |
「千葉大学落語研究会の部屋」 |
公演案内・自己紹介・落研知的情報室 など |
「東薬落語亭」 |
日月火水木金土の7日間,毎日24時間全日開業 |
「大阪大学落語研究部」 |
阪大落研の公演予定・名簿・寄席の感想などのレポート集など |
「ハマッて落語」 |
円楽党の前座・三遊亭神楽さんを応援するページ |
「らくごのぺーじ」 |
工夫された形式で落語のあらすじを掲載。 |
 |
あまちゅあ落語の会・東海支部「楽語の会」 |
「松本留五郎の部屋」 |
全国の松本留五郎(枝雀師匠が産みの親)のファンによって、
アホな話で盛り上がって行こうというページ |
「ちばらく」 |
千葉落語同好会 落語を演じる素人の集まりです。 |
「寺子家 小僧 さんのページ」 |
東京農工大学落語研究会 寺子家 小僧さんのHP |
 |
笑韻亭与太八さんの「落語とモーツァルト」のページ |
「生活の柄」 |
うっかり八兵衛さんの「落語と読書」のページ |
 |
橘ノ小枝さんの「落語長屋」(米沢市の天狗連) |
 |
大阪高槻市を拠点に公演活動をしている「噺の会じゅげむ」のページ |
|
|